NO372 蚕養焼 蕎麦猪口 微塵唐草模様 江戸後期 在庫処分 呉須

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

商品の説明
手作りや伝統的な技術を用いた高品質な工芸品を提供しています
蚕養焼の微塵唐草の蕎麦猪口になります。こちら目立つキズはありませんが焼成由来の跡や非常に細い線キズ(約1cm)があります、その為完璧を求める方や神経質な方はご遠慮ください。
陶芸、漆芸、木工、漆器、竹工芸など、さまざまな分野の工芸品があります
また蛇の目高台である所から年代は江戸の後期かと思われます。また年代の割に状態は良い方かと思います。
東北の土にしてはくすみ感がみられませんが恐らく献上品のような精製品なのかな?と思われます。
蚕養焼とは↓
現在の福島県会津若松市蚕養町に、江戸時代の文政13年、木村佐内が会津藩の許可のもと窯を開きます。製品は主に磁器製品で、皿、鉢、蕎麦猪口、急須、徳利、植木鉢などを焼いていたそうです。また天保7年には会津藩の御用窯になります。
蚕養焼の終わりは昭和初期とされています。その後廃窯となり完全に途絶えました。
昭和48年と平成26年には2度発掘調査をされております。また東北地方では近世・近代の窯跡の発掘調査がとても少ない為この調査は非常に重要な意味を持つそうです。
大きさ→高さ約6cm 口径約7cm
即購入された方は納得の上購入されたと認識しますので購入後に「思っていたのと違う」等無きようしっかり写真を見てからご購入下さい。
#古伊万里
#江戸時代
#染付け
#呉須
豊かな表現力や職人技が光る工芸品で、暮らしに彩りや特別感を加えます
#藍
#唐草模様
#唐草
#酒器
#そばちょこ
#猪口
#蕎麦猪口
#湯呑み
贈り物やインテリアアクセントとしても人気のある工芸品が揃っています
#骨董
#アンティーク
#時代物
#磁器
#有田
職人の技が光る高品質な工芸品をラインナップ
#会津
#陶芸
#職人
#やきもの
贈り物やインテリアにも最適です
#杯
#コップ
#肥前
#酒
#日本酒
#切込焼
#会津
#和風
#蚕養焼
#勢至堂焼
#長沼焼
#福良焼
種類...磁器
商品の情報
カテゴリーホビー・楽器・アート > 美術品・アンティーク・コレクション > 工芸品 > 陶芸商品の状態やや傷や汚れあり発送元の地域宮城県

残り 9 30,000円

(123 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月08日〜指定可 (明日8:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥285,538 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから